広島県の企業様で「セルフマネジメント研修」を実施しました | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

広島県の企業様で「セルフマネジメント研修」を実施しました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
広島県の製造業の企業様にて、管理職の皆さまを対象にした「セルフマネジメント研修」基礎編・応用編を実施させていただきました

2024年5月と10月の2回にわたり、広島県の製造業の企業様にて、管理職の皆さまを対象にした「セルフマネジメント研修」基礎編・応用編を実施させていただきました。
本研修では、自己肯定感を土台としたセルフマネジメントの重要性を理解し、管理職としてのリーダーシップや部下との関わり方について学んでいただきました。
講師は、当協会代表の工藤紀子が担当しました。

◆基礎編(2024年5月実施)
初回の基礎編では、まず自己肯定感とセルフマネジメントの関係についてお伝えし、受講者自身の自己肯定感を高める方法や、職場でのコミュニケーション改善に向けた実践的なワークを取り入れました。

研修後には、以下のようなご感想をいただきました。
✅ 「職場での部下との関わり方を意識するようになり、コミュニケーションが活性化した」
✅ 「部下のモチベーションを高めるために、自分の言動や接し方を見直すきっかけになった」
✅ 「仕事だけでなく、プライベートの人間関係にも応用できる内容で、大変有意義だった」

◆応用編(2024年10月実施)
2回目となる応用編では、管理職として部下の自己肯定感をどのように高め、意欲や働きがいにつなげるかというテーマに焦点を当てました。
単なるマネジメントスキルではなく、相手の強みを引き出す関わり方や、心理的安全性を高める職場づくりのヒントを提供しました。

受講後のご感想では、次のようなお声をいただきました。
✅ 「セルフマネジメントにおいて、自己肯定感がいかに重要かを理解し、部下の自己肯定感を高める具体的な方法を学べた」
✅ 「これまで受講したことがない内容で、人間理解や職場の活性化に役立つヒントがたくさん詰まっていた」
✅ 「自分の状態が職場や部下に影響を与えることを再認識し、より意識的に取り組んでいきたい」

◆研修を終えて
本研修では、管理職自身のセルフマネジメント力向上と、それを活かした部下との関わり方に重点を置きました。
受講者の皆さまが積極的に学びを深め、現場での実践に意欲を持ってくださったことを大変嬉しく思います。

今回の研修実施にあたり、ご調整いただいた担当部署の皆さまには多大なるご協力を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
今後も、企業の皆さまがより良い組織づくりや人材育成に取り組めるよう、引き続きお手伝いしてまいります。

企業研修のお問合せ

自己肯定感・自己効力感・レジリエンス研修を様々な企業様で導入頂いております。
企業研修のお問合せ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

最近の記事

  1. 自己肯定感と自己効力感が企業の組織開発に与える影響
  2. 天上天下唯我独尊
  3. ネバーギブアップ
  4. 子どもの自己肯定感を高めるには、親の自己肯定感が大事
  5. ラインケアと自己肯定感
  6. 健全な自己肯定感

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております