コラムに関する記事一覧コラム アーカイブ - 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

コラム

信頼性の向上

認定講師になるメリットとは?

認定講師になるメリットとは?当協会の認定講師になると様々なメリットを得ることができます。一番大きなメリットは「信頼性…

なぜ、企業で自己肯定感研修が必要なのか?

自己肯定感向上トレーニングは、企業が従業員の幸福と成長を支援するための貴重なツールとなり得ます。企業が自己肯定感向上のた…

W杯ドイツに勝利

サッカーに興味がない方にも参考になる内容です。サッカーワールドカップカタール大会で、世界ランキング24位の日本が…

嫌な気分

嫌な気分は「さようなら~」

人間は知らず知らずのうちに「気分」で動いてしまいます。心理学者のフォーガスとバウアーらの研究では、気分よく前向き…

【情報を絞る】人間関係の上限は何人?

人間関係の上限は100~230人だとする「ダンバー数」理論をご存じでしょうか。ダンバー数(Dunbar's numb…

【ドゥームスクローリング】スマホやニュース番組を見てはいけない理由

スマホが生んだ新顔の恐怖症をご存じでしょうか?仏ジャーナリストのブルーノ・パティノ氏は、スマホを使いすぎる人々の…

自立心

子どもを叱る時の言葉は?

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized copying and…

社会脳

ありたい自分になる「社会脳」の効果的な使い方とは?

人との比較をしたとき決して心地よい感情にならなかった経験は、きっと誰もが持っているのではないでしょうか。例えば、…

心理的安全性

心理的安全性はどこで感じるもの?

あなたの職場には「心理的安全性」が保たれているでしょうか?「心理的安全性」はアメリカのグーグル社が社内で最もパフ…

インポスター症候群

リーダーを目指さない女性たち・・インポスター症候群とは?

「インポスター症候群」という言葉をご存知でしょうか?この言葉が社会的に注目されるきっかけとなったのは、フェイスブ…

さらに記事を表示する

最近の記事

  1. 信頼性の向上
  2. 嫌な気分
  3. 2種類のストレス

アーカイブ

PAGE TOP