ピンチをチャンスに変える方法とは? | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

ピンチをチャンスに変える方法とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

皆さま、こんにちは。いつもありがとうございます。
日本セルフエスティーム普及協会 代表理事の工藤紀子です。

あなたはピンチをチャンスに変えていますか?

ピンチをチャンスに変えるには
ものごとをどう見ているかの「ココロのメガネ」が
大きく影響しています。

目の前で起こっている出来事を
プラスに解釈できるメガネで
見ていくと、悩みの種となるピンチも
チャンスに変えていくことができます。

アメリカのNLPの研究者であるクリスティーナ・ホールは

「意味付けを変えることさえできれば、全ての悩みは悩みではなくなる」と言っています。

その出来事の意味づけをするのは自分自身です。

ここで練習問題です。
次のような出来事は意味付けを変えると
どんなチャンスにしていくことができるでしょう?

1)苦手な人がいる

2)将来が不安

3)業績(成績)が下がった

ぜひ、考えてみてください。

私たちは肯定的な意味付けには
いったん、自分がそう見ているということを
受け止めることが大切です。

そのうえで

1)苦手な人がいる
⇒自分と違う様々な価値観の人がいることを知るチャンス。
自分の苦手の傾向を見直すチャンス。
人間関係を良好にするスキルを身に着けるチャンス。

2)将来が不安
⇒自分がどのような将来を望んでいるのかを明確にするチャンス。

自分の理想の未来に近づくために、
今何ができるのかを具体的に考えてみるチャンス。

3)業績(成績)が下がった
⇒仕事(勉強)を見直すチャンス。
どんな工夫や方法があるかを考えて試してみるチャンス。

いかがでしょう?

ピンチと捉えるか、チャンスととらえるかは
それをどう受け止めるかの
意味付けが影響しています。

プラスの心のメガネをかけて、
プラスの意味付けをしていくことは
そのまま自己肯定感を高めることにつながります。

これを意識するとたとえ、
嫌な気分になったとしても

それをいったん受け止めて
改めてプラスの意味付けに変えることで

悩みは悩みではなくなるどころか
チャンスに変えていけるようになります。

あなたならどんなピンチをチャンスに
変えていくことができるでしょうか?

************
【編集後記】

今日から2月。

1日の今日は新月なので
旧暦のお正月です。

1月のスタートが
どうも思うようでなかったと感じたら

2021年のスタートを
ここで仕切り直すこともできます。

私も新たな気持ちで
この2月を楽しみたいと思います。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

感謝をこめて
工藤紀子
************

私たち
日本セルフエスティーム普及協会は
講師の皆さまと共に

ラブマイセルフで
子どもの大人もハッピーに!を合言葉に

日本中の子どもと大人の未来を
明るく希望あるものにするために

全てのカギとなる
自己肯定感を伝える
ラブマイセルフ100万人プロジェクトの
活動に取り組んでいます。

———————–
[職場の人間関係は自己肯定感が9割] 
工藤紀子著 フォレスト出版

お陰様で4刷です
好評発売中!

アマゾンで購入はこちら⇒https://amzn.to/3mxFyqi
———————–

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 「沈黙」を効果的に活用する方法とは?
  2. 今からでも遅くないですか?
  3. 2万人以上をサポートして起こった不思議な現象
  4. 自分を「大好き」にならなくてもいい!?
  5. 「絶対失敗したくない」から抜け出すには?
  6. かくれんぼの目的は○○○○ことだった!
  7. 連休後のスランプ脱出!仕事と心のセルフケア術(5)「ジャーナリン…
  8. 連休後のスランプ脱出!仕事と心のセルフケア術(3)小さなタスクを…

最近の記事

  1. 天上天下唯我独尊
  2. ネバーギブアップ
  3. 子どもの自己肯定感を高めるには、親の自己肯定感が大事
  4. ラインケアと自己肯定感
  5. 健全な自己肯定感

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております