「なんとなく不安」への対処の仕方~安心感を取り戻すために~

「なんとなく不安」への対処の仕方~安心感を取り戻すために~

理由もなく、ふとした瞬間に
漠然とした不安に襲われることはありませんか?

胸がざわついたり、落ち着かない気持ちになったり…。

今回は、そんな漠然とした不安と向き合い、
その正体を探り、安心感を取り戻すための
具体的な方法をご紹介します。

特に予定がない休日
朝から落ち着かない気持ちになったので

なんとなく、SNSを眺めてみたり、
テレビをつけたりしましたが、心は晴れません。

漠然とした不安が頭の中を駆け巡り、
結局 、何も充実感を得られないまま一日を終えてしまう。。。

なぜ不安を感じているのかと自分に問いかけてみると

「自分だけが取り残されているような気がする」

「特に、目標がないから、焦りを感じているのかもしれない」

「最近誰ともゆっくり話せていないから、寂しいのかもしれない」

こんな思いが浮かびます。

漠然とした不安に襲われた時、
まず大切なのは、
その感情から目を背けたり、
無理に打ち消そうとしたりするのではなく、
「今、私は不安を感じているんだな」と、
その存在を受け止めることです。

そして、
「なぜそう感じるのだろう?」と自分に問いかけてみましょう。

自分の思いをノートに書き出してみるのも有効です。

不安の根源にあるかもしれない感情や考えに気づくことで、

漠然とした不安が具体的な形を帯びてくることがあります。

「孤独感」
「焦燥感」
「無価値感」
「将来への漠然とした恐れ」など、

隠れていた感情に気づくことで、
対処法が見えてきます。

気持ちを落ち着けるため
深呼吸や瞑想をしたり
リラックスする音楽を聴くことも
不安な状態を和らげるために効果的です。

不安に襲われたら、
あなたの中の不安の存在を受け止め
その根源を探って

「今自分ができること」に意識を向けて
小さな行動を起こしてみましょう。

例えば、
孤独を感じるなら誰かに連絡を取る。
焦りを感じるなら、小さな目標を設定する。
誰かに話を聴いてもらう。

受け身的に
状況が好転するのを待つ
待ちの姿勢ではなく

自ら行動する
能動的な姿勢になることで
何もしないで感じていた
不安は自然となくなるでしょう。

漠然とした不安が一人で抱えきれないと感じたら、
信頼できる家族、友人、同僚、
あるいは専門家などに相談することも有効な手段です。

不安を言葉に出して話すことで、
気持ちが整理されたり、
客観的な視点を得られたりすることがあります。

また、誰かに率直に気持ちを打ち明けることで、
孤独感が和らぎ、安心感を得られることもあります。

漠然とした不安は、
あなたの心の奥底からのメッセージかもしれません。

「もっと自分を大切にして」
「自分の心が満たされていないよ」と、
あなたに合図を送っているのかもしれません。

不安の影に隠された真の声に耳を傾け、
自分自身のニーズ(求めていること)をくみ取ってあげてください。

今回のメルマガが、前向きに日々を過ごすための一助となれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日も素敵な一日をお過ごしください。

次回のメルマガも、どうぞお楽しみに。

日本セルフエスティーム普及協会
代表理事 工藤紀子

関連記事

  1. 人間関係の悩みを軽くするためのヒント

  2. いつの間にか無理をしていませんか?

  3. 自己肯定感 難民になっていませんか?

  4. 惹きつけられる人の条件とは?

  5. 自己肯定感を伝える講師が足りません

  6. 自分をそのままに生きてみよう!

  7. “がんばりすぎ”をやめたら、うまくいく?!

  8. 感情を味方にするだけで、心はもっとラクになる

最近の記事
アーカイブ一覧
PAGE TOP