神奈川県立秦野曽屋高校で教職員研修を実施 | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

神奈川県立秦野曽屋高校で教職員研修を実施

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

7月23日に、丹沢の山並みが見える自然豊かな場所にある、神奈川県立秦野曽屋高等学校で校長先生、教頭先生をはじめ教職員60名の皆さまに「生徒の自己肯定感を育むために」というテーマで80分の研修を実施させていただきました。

内容は自己肯定感についてのご説明と、実際に生徒の自己肯定感を高める働きかけはどのようにしていけばよいのかを具体的にお伝えしましたが、どなたも熱心に受けてくださり、ワークになるとグループで活発な意見が交わされ、終始和やかな雰囲気の中、皆様の笑顔が溢れていました。

いただいた感想を読ませていただくと、生徒たちへの関わりに早速生かしたいという方が多く、研修から何かひとつでもお受け取りいただいて、次につなげていただける一助となればと感じました。

今回の研修の実施にあたりまして、ご尽力いただいた先生方に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

<研修に参加された方のご感想の一部です>

・まずは自分の自己肯定感を高めることが大切だと改めて思いました。そして生徒を肯定してから認める姿勢を持ち続けるようにしたいです。(K.Y様)
・自己肯定感という言葉は知っていましたが、これだけ詳しく話を聞いたのは初めてでした。今回の研修で使用したプリントを読み直し、生徒との関わり方の参考にします。とても勉強になりました。(K.H様)

・あっという間の80分で非常に有意義な時間を過ごすことができました。自己肯定感を高めることがいかに大切か、痛感しました!今後も生徒のために、職員のために、家族のために常にSmileを忘れずに生活していきたいと考えています。本日は、本当にありがとうございました。(黒木太様)
・研修を受けるまでは、自己肯定感を高めるには能力や成果などに関わることだと考えていましたが、一番土台にあるのは、自らの存在を認めること、ありのままの自分を見つめることで、自分自身の存在をよくしていこうとするのが大切であることが分かったのは衝撃でした。生徒の自己肯定感を高めるために、自らの自己肯定感を高めようと思いました。(H.K様)
・生徒への働きかけをそうすればいいか、大変参考になりました。今後意識的にやっていきたいと思います。またそのために、教師自身の心の健康管理が大切だと感じました。このような研修は定期的にすべきだと思います。(S.K様)
・仕事が忙しいと生徒と関わるときに相手をしっかり見れなかったり、心をこめて話せなかったりするので、本気で対応したいと思いました。(M.K様)
・非常に有意義な時間になりました。ありがとうございました。スポーツの場面でも、いままでの日本のコーチングが数多く問題と取り上げられている中、参考になることがたくさんありました。自分も少しでも変わっていけたら良いなぁと思っています。人と接するときは鏡だと思って行動するようにしたいです。(Y.K様)
・生徒が多様化している中で、とっさに対応しなければならない時があり、後になって「あー言えばよかった、こうすれば良かった」と、反省しきりです。ひと呼吸置いて冷静に対応できるよう心がけようと思いました。生徒も自分も自己肯定感を良い意味で高めて、居心地の良い時間を共有できるよう善処していきたい。ありがとうございました。(K.U様)
・自己肯定感への理解を深めることができた。今回の研修を生かして生徒への色々な声がけを行っていきたいと思う。勉強になりました。(S.K様)
・研修を終えて、子どもたちひとりひとりの存在を愛おしく思い、生徒が互いの存在を認め合っているようかかわっていきたい。この研修は定期的に行ってほしいと思いました。(Y.N様)
・お話が大変分かりやすく、資料も理解しやすかったです。相手を尊重して対応していこうと思います。(S.W様)
・簡単なワークで人それぞれが様々な考えを持ち、多様な受け取り方をすることが分かった。教員による少しの声がけでも、生徒の自己肯定感を高めることを理解できました。なんとなく分かっていたことが、言語化されて分かりやすくて良かったです。(M.S様)
・自分自身の自己肯定力を高めて、生徒と接していくことが大切だと感じた。なかなか自己肯定感を高めることは難しいと思うが、意識するか否かで大きく変わってくると思う。心がけていこうと思いました。(N.K様)
・ご自身の経験を踏まえてお話くださり、より具体的にイメージしながら、生徒はどう感じるのか考えることができました。何をどうすれば良いのか伺えたので、実践してみたいと思いました。(K.M様)
・自己肯定感が低い生徒のことを考えると同時に、自分自身の自己肯定感も高いとは全く言えないため、そこからなんとかするしかないと思いました。もっと長い時間の研修を受けたてみたいです。(K.T様)
・生徒の自己肯定感を高めるために、クラスの生徒との信頼関係を高めるためのコミュニケーションを増やしていいきたいと思いました。生徒とどのように接しているか、他の先生方の考えをきけてよかったです。このような機会を増やしていけたらと思います。(S.N様)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

最近の記事

  1. 大谷翔平に憧れるのをやめましょう
  2. 国際女性デー
  3. 反抗期
  4. インポスター症候群
  5. Z世代
  6. 心理的安全性と自己肯定感
  7. 不安と自己肯定感
  8. 共依存

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております