子どもの反抗期 | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

子どもの反抗期

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
反抗期

子どもの成長に応じて、訪れる反抗期。非常に悩ましいものですが、子育ての醍醐味と考えることもできます。私自身、中学生になった息子からは、ここには書けないような言葉も投げつけられることもあります。そんな時に、私が、心がけていることをいくつか書いてみようと思います。

・親が幸せでいること
まず、一番、大切なのは、親が幸せでいることです。子どもにマイナスの感情をぶつけられて、親も応戦して、マイナスの泥沼に陥ってしまうことは、避けたいですね。親も、自分の好きなことを楽しむこと、時には、子どもと離れることも大切だと思います。

・子どもの根っこにある気持ちを受け止めること
2つ目は、子どもの攻撃や怒りの根っこにある気持ちを想像してみることです。一見、理不尽な怒りの感情(2次感情)をぶつけているようにも見えることがありますが、その裏には、不安、焦り等の1次感情があります。子どもの本当の感情を掴むことで、冷静に子どもを受け止めることができます。
なお、私も開催している「メンタルマネジメント講座」では、感情についてワークを繰り返しながら、深く学びます。

・ジョークで返すこと
親が幸せでいて、子どもの本当の気持ちが分かれば、後は、簡単です。例えば、子どもの攻撃に対して、ジョークで返してはどうでしょうか。

(文責:大塚悠馬

子どもの自己肯定感を育む講座はこちら

お客様の声〔子どもの自己肯定力アップ講座〕

LINE@では、自己肯定感の高めるワークをお伝えしていますので、お友達追加してくださいね。LINE@ID:@selfesteem

友だち追加

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 心と身体のセルフケア(NO.2)
  2. 心と身体のセルフケア(NO.3)
  3. オードリー・ヘップバーンは、自分を美しいと思っていなかった。
  4. 物事が自分の思い通りに進んでいない時の対処法
  5. 家族の風景が違って見えるはず
  6. 世間体を気にしない、永井荷風
  7. 日本史・文化から学ぶ、自己肯定感(1)【ジョン万次郎そして自分】…
  8. 心理的安全性を支える組織の中の自己肯定感

最近の記事

  1. 大谷翔平に憧れるのをやめましょう
  2. 国際女性デー
  3. 反抗期
  4. インポスター症候群
  5. Z世代
  6. 心理的安全性と自己肯定感
  7. 不安と自己肯定感
  8. 共依存

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております