キリンホールディングス株式会社様でメンタルヘルス研修を実施させていただきました

2020年8月31日、キリンホールディングス株式会社で、入社二年目の社員の皆様に、様々なストレスと上手に向き合い、健康なメンタルの状態を維持していくためにも、自己肯定力を高めるライフスキルを学ぶ7時間半の「メンタルヘルスケア講座」をオンラインで全国を結び実施させていただきました。

キリンHDさんでは、これまで数々の研修を行ってこられましたが、今回のように自己肯定感に着目したメンタルヘルスケアの研修は初めての試みでした。

そこにはご担当者様の熱い思いがありました。

会社では社員のメンタルヘルスの重要性を掲げていても、これまでその予防となる研修は十分には実施してこられなかったということで、今回入社2年目の方たちに向けて「自己肯定感」をベースにしたメンタルヘルスケアの全体研修を是非実施されたいとご依頼をいただきました。

当初3月に集合研修の形で実施予定でしたが、様々な調整をしてご準備していただき今回、リモートで実施させていただくことができました。

参加者の皆さんは高校や高専を卒業して入られた方、大学や大学院を卒業して入られた年齢は20歳~24歳の方たちです。

はじめに、自己肯定感についての理解を深めていただくため、日本人の自己肯定感の傾向とその理由、なぜ、自己肯定感が人生に必要なのかをお伝えしていきました。

皆さん、熱心にメモをとりながら受講してくださいました。

初の長時間のリモート研修で、講師としても緊張感をもって臨みましたが、最後に、御担当者様から「この研修をしてもらって本当に良かったです」と言っていただき大変ありがたかったです。

企業研修をこれまで数多くさせていただきましたが、参加していただいた皆様の感想を読ませていただいて、自己肯定感を軸としたメンタルヘルスケアの講座を早期に受講していただくことは、社員の皆さまの今後の人生をより充実させ豊かにするためにも、仕事に対してのQOL、エンゲージメントを高めるためにも非常に重要なのではと感じました。

受講された皆様の今後のご活躍を心から願っております。

キリンホールディング㈱様には、このような素晴らしい機会をいただき心から感謝申し上げます。

ありがとうございました。

LINE@では、自己肯定感の高めるワークをお伝えしていますので、お友達追加してくださいね。LINE@ID:@selfesteem

友だち追加

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

最近の記事
  1. アンコンシャスバイアス
  2. 長嶋茂雄と自己肯定感
  3. 手塚治虫と自己肯定感
  4. 毒親問題と自己肯定感の回復
アーカイブ一覧
PAGE TOP