工藤洋一コラム | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会 - Part 7

工藤洋一コラム

Door On The Bright Side Will Open(明るい未来の側のドアが開く)

「間違った電車にのっちゃっても、次に開くのは右側のドアではなく、明るい未来の側のドアが開くのよ」先日、ご招待を受けて…

あなたは意地悪な人。

あなたは、意地悪な人かもしれません。世の中でたった一人の大切な人を、時々、激しく虐めているのですから....もう…

はたして、心理学やセミナーで人は幸せになれるのか?

色々な心理学や沢山のメソッドが次から次へと話題になり、少しでも現状が良くなればと、本を読んでみたり新しいメソッドのセミナ…

心の傷を回復する力は、自己肯定感だった

科学的に証明された、自己肯定感が高いと得られるメリットは沢山ありますが、今回は2つピックアップしてみます。1.心の傷…

「ビリギャル」の偏差値低くても、自己肯定感は高かった

『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40あげて慶應大学に現役合格した話』(KADOKAWA刊)で、2013年に一躍時の人と…

アグネス・チャンが考える教育法

『息子3人を「スタンフォード大学」に合格させたアグネス・チャンが考える教育法』という記事の中で、アグネスさんがイベントに…

毒親と子どもの自己肯定感

4月18日(木)のクローズアップ現代+のテーマは「毒親って!?親子関係どうする…」でした。私達の協会の講座受講者…

「傲慢」と「高い自己評価」の違い

自己肯定感を高めましょうとお伝えすると、誤解されることの一つに「自信を持ちすぎると傲慢になる」というものがあります。…

自分の価値を認めないと、他人の価値を認められない。

自分と価値観の違う人と出会う時、「この人は違う」「ありえない!」と違和感を感じるか、逆に「なるほど、そういう価値観もある…

失敗して落ち込んだ時の自己肯定感の保ち方

仕事などで失敗した時など、自信がなくなってしまい自分に価値を見いだせず、ひどく落ち込んでしまうことはありませんか?失…

さらに記事を表示する

最近の記事

  1. 自己肯定感と自己効力感が企業の組織開発に与える影響
  2. 天上天下唯我独尊
  3. ネバーギブアップ
  4. 子どもの自己肯定感を高めるには、親の自己肯定感が大事

アーカイブ

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております