「傲慢」と「高い自己評価」の違い | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

「傲慢」と「高い自己評価」の違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

自己肯定感を高めましょうとお伝えすると、誤解されることの一つに「自信を持ちすぎると傲慢になる」というものがあります。

ビジネスマンの方からの指摘が多いのは、上司や同僚に自分自身に絶対的な自信があり他人を見下す傾向の人がいるからだと思いますが、確かに、傲慢といわれる人は自分に自信があり、自分の業績を誇らしげに語って相手の賛辞を当然のことのように受け入れる傾向があります。「自分は特別な人間だ」「他の人たちは自分を大切にして当然だ」とも思っているので、周りからは疎まれたり、恐怖の対象として見られたリもします。

こうした傲慢傾向にある人は、成功している人、結果を出している人に多いのですが、自分が普通の人と同じように扱われることに耐えられない人も多く、レストランやホテルなどで気に入らないことがあるとクレームをつけて自分の思い通りにするように要求する人も多いようです。こうしたケースを目にしたり耳にしたことはないでしょうか?

自分を押し通す人の方が成功するという研究結果もあり(※)、自分に自信を持つことは悪いことではなく、自信を失いがちな日本人はどんどん自分に自信を持つようにすべきだと思いますが、傲慢は常に相手からの賞賛をエネルギーにしているのに対して、協会が推奨している「高い自己肯定感」を持つことは、常に自分自身が内面からの賞賛をエネルギーにするという面で大きな違いがあります。

この違いを理解し「高い自己評価」を手にすると、下記のような違いがでてきます。

1.仕事現場で同僚からのリスペクトがある。
2.友人からの信頼がある。
3.家族からのリスペクトがある。
4.なにより自分自身へのリスペクトがある

正しく自己肯定感を高めるためには、集中して学び、実践すると効果が出ます。一人でダイエットが出来る人もいれば、ジムで効果を出す人もいます。
一気に自己肯定感を高めたい方は、講座に参加してみてくださいね。

(※)Self-esteem in young men: a longitudinal analysis of the impact of educational and occupational attainment.

(文責:工藤洋一

自己肯定力入門講座

ベーシック一日講座〔6時間〕

子どもの自己肯定力アップ講座〔3時間〕

LINE@では、自己肯定感の高めるワークをお伝えしていますので、お友達追加してくださいね。LINE@ID:@selfesteem

友だち追加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 姿勢に気を付ける
  2. こどもの歩む道
  3. 『尻を上げる』
  4. 嫌な気分 嫌な気分は「さようなら~」
  5. 日本史・文化から学ぶ、自己肯定感(6)【心柱】
  6. アグネス・チャンが考える教育法
  7. 自己肯定感を高めるマインドセット(1)間違っても失敗しても、あな…
  8. “自己肯定感ブームには飽き飽き”がもたらすもの

最近の記事

  1. 子どもの自己肯定感を高めるには、親の自己肯定感が大事
  2. ラインケアと自己肯定感
  3. 健全な自己肯定感

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております