日本史・文化から学ぶ、自己肯定感(2)【良寛】

子育てに自信がない、子どもを褒めることができない、という親が増えていると聞きます・・。毒親、教育虐待という言葉も耳にするようになりました…

【ご感想】自己肯定力認定ファシリテーター養成講座 vol.3

当協会の「自己肯定力認定ファシリテーター養成講座」を受講された皆様のご感想です。T.S様(男性)のご感想Q. この養成講…

自己肯定感がブームの今、本当に高めたいのなら

大手書店では「自己肯定感」コーナーが設けられ、関連図書が平積みにされています。新聞やテレビ、ラジオでも、子育てや教育、ひきこもりや様々な…

日本史・文化から学ぶ、自己肯定感(1)【ジョン万次郎そして自分】

昔の人はすごいなぁと思うエピソードは数えきれないほどありますが、最近は、自己肯定感の視点から歴史上の人物をみてしまいます。偉大な先人はた…

著作権違反は、中国のパクリを笑う権利なし。

「自己肯定感」という言葉や概念が認知されてきて、自分が自分らしく生きていくヒントが、多くの人のもとに届くことは素晴らしいことで、本当に良い時…

自信満々で自惚れすぎる人

皆さんの周りに、自信満々で「自分は特別な人間だ!」と全身でアピールしている人はいないでしょうか。そのような人は「自分は誰よりも価値がある…

自分の意見を自信を持って発言できますか?

会議などで、自分の意見があるのに「どう思われるか不安」「どうせ発言しても無駄」「笑われるかも」「恥ずかしい」等々の感情が邪魔をして、発言を求…

お客様の声〔子どもの自己肯定力アップ講座〕

●これから産まれてくる子をどう育てるか、いいお話をお伺いできて、とても勉強になりました。赤ちゃんの甘えを満たすことの重要性も理解できました。…

【ご感想】自己肯定力認定ファシリテーター養成講座 vol.2

当協会の「自己肯定力認定ファシリテーター養成講座」を受講された皆様のご感想です。A.Y様(女性)のご感想Q. この養成講…

【ご感想】自己肯定力認定ファシリテーター養成講座 vol.1

当協会の「自己肯定力認定ファシリテーター養成講座」を受講された皆様のご感想です。C.I様(女性)のご感想Q. この養成講…

さらに記事を表示する
最近の記事
アーカイブ
PAGE TOP