心の傷を回復する力は、自己肯定感だった | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

心の傷を回復する力は、自己肯定感だった

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

科学的に証明された、自己肯定感が高いと得られるメリットは沢山ありますが、今回は2つピックアップしてみます。

1.心の傷をすばやく回復する。

2.健康に良い。

 

「心の傷をすばやく回復する」というのは、辛いことが起こった時に「自己肯定感」がその出来事から盾のように身を守ってくれるというわけではなく、「自己肯定感」がむしろ免疫のような形で、辛いことが起こったときにできた心の傷を癒してくれるということです(1)。
どんな人でも失敗すれば心は傷つきますが、自己肯定感が高い人は立ち直りが早い事が証明されています。それは、自己肯定感が高くなると「痛みを感じないようになる」のではなく、「心の痛みを素早く癒してくれる回復力(レジリエンス)」が強化され、立ち直りが早くなるのです。
誰でも家庭や職場で失敗することがありますが、失敗したとしてもそこで受けた傷を素早く癒してくれる自己肯定力を持っていたら、失敗を必要以上に恐れることはなくなります。

二つ目の「健康に良い」ですが、精神的な健康という意味だけではなく身体の健康にも良いことがわかっています。「自分には能力がある」「自分は優れている」と思っている人はストレスの影響を身体的に受けにくいことがわかっています。実験でテストなどを受けさせるときに「自分には能力がある」「自分は優れている」と思っている人の方が、男性、女性にかかわらず血中コンチゾール(ストレスを感じると濃度が上がる)の濃度が低くなったことからも、自分を信頼する力が高くなれば、心身共にストレスの影響を受けにくくなり、ストレスが原因の様々な疾病にかかりにくくなると考えられています。
ここで重要なのは、誰かと比べる相対的な評価でなくても自分自身が「優れている」と思っていれば良いということです。

自己肯定感は育った環境に左右されることもありますが、最初は低い状態にあっても、その後の実践によって、高い状態にしていくことが出来ることも分かってきています。

(1) Depressive reactions to failure in naturalistic setting :  a test of the hopelessness and self-esteem theories of depression
(2)Are normal narcissists psychologically healthy?: self-esteem matters.

(文責:工藤洋一

心の傷を回復する一日講座〔6時間〕のお申込みはこちら

LINE@では、自己肯定感の高めるワークをお伝えしていますので、お友達追加してくださいね。LINE@ID:@selfesteem

友だち追加

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 愛着形成と自己効力感
  2. 自己肯定感がブームの今、本当に高めたいのなら
  3. 日本人の自己肯定感が低い理由の一つは「遺伝子」が関係してる?
  4. インポスター症候群 女性活躍を支える自己肯定感とインポスター症候群
  5. 親の自己肯定感の低さが、子どもへの過度の期待を引き起こす
  6. 自分への質問を続ける
  7. 完璧主義を目指すのはもう止めよう!
  8. Q、秋と言えば、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋??

最近の記事

  1. 自己肯定感と自己効力感が企業の組織開発に与える影響
  2. 天上天下唯我独尊
  3. ネバーギブアップ
  4. 子どもの自己肯定感を高めるには、親の自己肯定感が大事
  5. ラインケアと自己肯定感
  6. 健全な自己肯定感

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております