「感情」は自分を知る最大の手がかりになる | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

「感情」は自分を知る最大の手がかりになる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

自分を理解すること抜きには自己肯定感を高めることはできません。
その中でも一番理解が難しいと感じるのが「感情」です。

あなたは感情とうまく付き合えていますか?

日々の生活の様々な場面で、感情は揺れ動きます。

「感情」は自分を理解する手がかりになります。

職場の人間関係は自己肯定感が9割」(フォレスト出版)の著書でも「感情」については「自己肯定感を高める5つのステップ」のステップ3で取り上げています。

自分の中に湧き上がる感情がどんな理由で出てきているのかを理解できると、感情に飲み込まれず振り回されなくなります。

それが自己肯定感にも影響するのは、感情は出来事がどうであるかというよりも、その出来事を、自分がどう受け止めて、どう捉えた方によって決まるからです。

ではなぜ「感情」を理解することが、自分を理解することにつなるのでしょうか。

そこに、これまで生きてきた自分の考え方や捉え方が影響しています。

さらに、自分をどう捉えているかが、周りをどう見るか、どう捉えるかにも影響を与えます。

わたしたちは、自分が感じているように、周りからも見られていると感じています。そこで、自分を否定的に捉えていると、周りからも否定的に見られていると感じやすくなり、それが嫌な感情を引き起こすのです。

その捉え方や考え方が、自分をありのままに見ることを妨げてしまっていると、自己肯定感を下げてしまいます。

嫌な感情になるときは、自分に対しての認識を変えていくことが有効ですが、いきなり、自分の認識を変えていくことはできません。

そこで、その感情を作り出している、ものの見方や考え方に気付き、そこを修正することが効果的なのです。

私たちがもっているものの見方や考え方は、幼いころから両親の影響を受け、これまで関わってきた人の中で、長い時間をかけて、自ら正しいと感じて持つようになったものがほとんどです。中には、無意識に自分を守るために持つようになったものもあります。

自分の一番の理解者になるためにも、どのように自分の「感情」が生まれるのかを知ってください。そこを理解できると、より自分との関係は良好になり、自己肯定感を保つことができるのです。

(文責:代表理事 工藤紀子)

メンタルマネジメント強化講座

2022年1月22日までメンタルマネジメント講座(Step1と2同時)にお申込みされた方は、1,000円割引いたします。お申込みフォームのコメント欄に「1月22日までの割引対象者です」とご記入下さい。

 

LINE@では、自己肯定感の高めるワークをお伝えしていますので、お友達追加してくださいね。LINE@ID:@selfesteem

友だち追加

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 「生きがい」が人生に与える影響は?
  2. 家族の風景が違って見えるはず
  3. 新学期 新学期のはじまりに親が心がけたいこと
  4. 【心理的安全性】失敗しても大丈夫です!!
  5. ユニセフの日本の子どもの幸福度は最低水準というレポートから「子ど…
  6. 小泉進次郎氏と自己肯定感
  7. 大谷翔平に憧れるのをやめましょう 大谷翔平選手に憧れるのをやめましょう
  8. 日本史・文化から学ぶ、自己肯定感(1)【ジョン万次郎そして自分】…

最近の記事

  1. 大谷翔平に憧れるのをやめましょう
  2. 国際女性デー
  3. 反抗期
  4. インポスター症候群
  5. Z世代
  6. 心理的安全性と自己肯定感
  7. 不安と自己肯定感
  8. 共依存

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております