自己肯定感を高めるマインドセット(3)あなたも、相手もどちらも正しい | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

自己肯定感を高めるマインドセット(3)あなたも、相手もどちらも正しい

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

私たちはついつい他人の行動を直したくなります。

それも家族やパートナー、身近な人であればあるほど、変えたいところが多くなりませんか?

不快に感じる相手の行動はイライラの原因になるので、そんな相手の行動が気になりだすと、なんとか相手を変えようとします。

私たちが他人に変わって欲しいと、要求する理由は、十分に正当性があるように見えます。例えば「その方が、得だから」「それが正しいやり方だから」「それが一番いい選択だから」など。

その場合、相手に問題を意識させれば、すぐに行動を改めるだろうと思い込んで、間違いを指摘する。自分にとって相手の行動がどれだけ不快かを説明し、自分の要求を伝える。それでも足りないと、相手が受け入れるまで、感情的になりながら、説得を繰り返す。それでもうまくいかないと、激怒する。

その他にも、相手の行動を直そうとするとき、私たちは、おどしたり、おだてたり、なだめすかしたり、様々な心理操作をして、相手を自分の意のままに変えようとしますが、どんなに手を尽くしても、たとえ一時的に変わったように見えても、たいていうまくいきません。

残念ながら相手は変わりません。もし仮に、相手がどうすればいいかをあなたが知っていたとしても、相手にそこを変える意思がなければ、強い抵抗にあいます。私たちが考えを押し付けようしているとき、相手には、私たちこそが間違っていると映るのです。

では、なぜ、相手の行動を変えようとするのでしょう?

相手を変えようとする人ほど、他人は自分の行動基準やルールに従って、行動すべきという考え方があります

それは、私たちの自己価値に関係します。

自己肯定感が低い人ほど、相手を変えたくなるのです。

なぜなら、自分と違うやり方や行動する人を見ると、自分を否定された気持ちになり、自分の価値を危うくする存在に感じてしまうからです。

そのため、自分の考えや行動基準こそが正しいと考えることで、自分を正当化し、自己価値を保とうします。自分とやり方や考え方が違う人をみると、感情的になり、それを正したくなるのです。

ここで「自己肯定感を高めるためのマインドセット」です。

自分の考えが正しいという根拠は、自分の中だけの基準で成り立ちます。

自分の思い通りに他人が行動しないと不愉快に思ったとしても、彼らも自分が選んだことをする権利があり、それをしているだけなのです。

人に危害を加えたり、迷惑行為であったり、人権侵害である場合を除けば、何をしようとその人の自由であり、あなたがどうこう言う筋合いの問題ではありません。

あなたが自分の意見や考え方を持ち、自分の思い通りの生き方をしてもいいように、誰しも自分の思い通りの生き方をしてもいいのです。それはあなたが好むかどうかとは、関係ありません。

あなたは、誰かの期待に応えるのではなく、自分の思い通りの生き方をする権利があります。それと同じように、他の人もあなたの期待に応えるのではなく、自分の思い通りの生き方をする権利があるのです。

 

相手と自分の違いを受け入れましょう。

相手が自分の好まない行動をするというだけで、その人が悪い人であるというわけではありません。

他人があなたの考えや行動基準と違っていても、あなたは否定されたことにならないのです。

相手の行動を変えようとしたり、コントロールするのをやめ、相手にこうふるまうべきだと強要することを止めれば、相手の行動に失望しなくなります。

相手の行動はあくまでも相手の責任であり、あなたの責任ではないことを認識することで、あなたの心は平穏になります。

 

他人には他人なりの、相手には相手なりの、それは親子であっても、パートナーであっても、それぞれ違う行動基準があり、お互い違う考え方をもっています。どちらが正しくて、どちらが正しくないということはなく、お互いが生きている基準において、どちらも正しいと言えるのです。だからこそ、お互いが理解し合うには、それぞれが違うということを受け入れ、分かり合おうとする努力が必要です。コミュニケーションが必須となります。

あなたが望んでいる「自分らしく生きる自由」を他者にも与えましょう。

だからといって、あなたは他人の行動を好きになる必要もなければ、他人の価値観に同意する必要もないのです。それは相手を尊重しないということではありません。ジャッジしないで相手をあるがまま受け入れるということです。

これであなたの価値は脅かされないですみ、あなたの自己肯定感はしっかり保たれるのです。

同時に、あなたは相手の価値を脅かさずにすみ、相手の自己肯定感にもいい影響を与えられるのです。

あなた自身が相手にあるがままに受け入れて欲しいと思うように、相手をあるがままに受け入れることは、誰もがみな、違っていて当然だという多様性を受け入れることになります。

すると、生きることがとても楽になります。

(文責:代表理事 工藤紀子)

◆日本セルフエスティーム普及協会では「自己肯定力」を高めるスキルを専門的にお伝えしています。

ベーシック一日講座〔6時間〕

自己肯定力を上げる5回連続コース〔5時間×5日〕

開催講座の地域別検索ができます
Daily

2024 11月

  • No event

LINE@では、自己肯定感の高めるワークをお伝えしていますので、お友達追加してくださいね。LINE@ID:@selfesteem

友だち追加

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 自己肯定感が低いと保身的行動をとりやすい
  2. 同僚の業績に一喜一憂しない「自己肯定感の保ち方」
  3. 子どものなかに宇宙がある
  4. 物事が自分の思い通りに進んでいない時の対処法
  5. 「自己肯定感を高めなくては」と自分を苦しめていませんか?
  6. 怒りのコントロールに問題をもつ人と自己肯定感(1)
  7. こどもの歩む道
  8. もしかして、損得で生きてませんか??

最近の記事

  1. ネバーギブアップ
  2. 子どもの自己肯定感を高めるには、親の自己肯定感が大事
  3. ラインケアと自己肯定感
  4. 健全な自己肯定感

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております