自己肯定感は、自信を取り戻すための機動力です

「21世紀は心の時代に」 自己肯定感は、自信を取り戻すための起動力です

近年、「自己肯定感」という言葉が広く知られるようになりました。育児や教育の場に関わる人だけでなく、若い人たちもこの言葉に反応し、社会で生き抜…

自己肯定感が高すぎても困る?!

「自己肯定感」は高すぎてもよくないのでは?という考え方がありますが、果たしてそうでしょうか?よく「自己肯定感」が高い状態と勘違いされ…

母親のイライラが、子どもを不安にさせる

子どもが長い休みに入ると、親は子どもが学校に行っていてくれていた方が楽なのに!と思うことも多いかもしれません。長い休みこそ、親が余裕…

組織の中で自己肯定感を向上させると?

【自己と組織の創造学(The Human Element Productivety,Self-Esteem, and the Bottom …

レジリエンス(折れない心)は自己肯定感でつくる

レジリエンス(resilience)という言葉を聞いたことはありますか?これは失敗を成長の糧にして、成功へと導く力。失敗することへの…

お客様の声〔入門講座〕

「入門講座」を受講された方のご感想◆今の人生をもっと先に進めそうな気がしたので受講しましたが、自己肯定感についてもっと知りたくなりま…

豊田真由子前議員と「自己肯定感」

秘書に対する暴言や暴行が明らかになり自民党を離党した豊田真由子議員が、9月17日放送のフジテレビ系情報番組「Mr.サンデー」の宮根誠司キャス…

感情にも応急手当が必要な理由 (NYで人気の心理学者―ガイ・ウィンチ)

NHK「スーパープレゼンテーション」、日本テレビ系「世界一受けたい授業」でも放送されたので、ご覧になった方も多いかと思いますが、TEDで44…

【ご感想】日本赤十字社様「セルフエスティーム向上研修」

2016年11月17日に日本赤十字社 関東甲信越ブロック血液センターでリーダー研修を行わせていただき、後日、ご担当者様から感想をお送りいただ…

お客様の声〔メンタルマネジメント中級講座〕

◆レジリエンスを高め「幸福にしかならない考え方」を身につける!まさに一日かけてたっぷりと身につける講座でした。「考え方」を技術と捉え…

さらに記事を表示する
最近の記事
  1. アンコンシャスバイアス
  2. 長嶋茂雄と自己肯定感
  3. 手塚治虫と自己肯定感
  4. 毒親問題と自己肯定感の回復
アーカイブ
PAGE TOP