相手のせいだと思っていた嫌な気分は、他の誰でもない、自分に理由があった? | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

相手のせいだと思っていた嫌な気分は、他の誰でもない、自分に理由があった?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

日々生活をしていると、いろいろな場面で、なかなかいい気分でばかりはいられません。

あなたはいかがでしょう?

「マイナスの感情」であるイライラや怒り、傷ついたり、プレッシャーを感じたり、落胆や不安などは、「喜びや感動、希望や感謝」などのプラスの感情と同じように、人間であれば、誰もが自然にもっている感情です。

ただし、マイナス感情は、私たちを嫌な気分にします。
人の言葉に反応しやすく、感情的になりやすい人ほど、自己肯定感が低く、自己評価が低い傾向にあります。

では、

「嫌な気分にさせているのは、誰でしょう?」

嫌な気分は、あなたが経験した出来事や相手によって作り出されていません。

なぜなら、10人の人が、同じ体験をしても、皆が同じ感情にはなりません。それは、その出来事をどう捉えるかの、考え方や思考がみんな違うからなのです。

その出来事に対する感情は、その出来事をどう受け止めるか、どう捉えるか、という、自分の考えが作り出していたのです

 

例えば、友人の一言にムカッとしたとします。

それが3日前の出来事だとしても、そのムカッがまだ収まっていないとき、その友人がそこに居るわけでもないのに、思い出しただけで嫌な気分になりませんか?

実は、あなたをムカッとさせていたのは、その友人の言葉をどう受け止めたかの「あなた自身」だったのです。

物の捉え方や考え方が、自分に対しての感じ方が否定的な人ほど、嫌な気分になりやすいのは、相手の言動を、自分が自分を見ているように否定的に捉えてしまうからです。

「その出来事そのものではなく、それをどう受け止めるかの自分の考え方が、自分をムカつかせていた」

この事実に気づけると、すべて自分次第で感情をコントロールできることに気付けます。
相手や出来事を変えることはできませんが、自分自身の考え方やモノの捉え方を変えることで、嫌な気分になることが減ってきます。

自分を否定的に捉えてしまう考え方、自分の味方になれない考え方、周りを否定的に見てしまう考え方を、少しでも、肯定的に、好意的に変えていきましょう。

すると、いい気分でいられる時間が増えてきます。自分を肯定的に捉えることができるので、感情も安定して自己肯定感が上がります。

自己肯定感は感情と密接に関係しているのです。

(文責:代表理事 工藤紀子)

◆日本セルフエスティーム普及協会では「自己肯定力」を高めるスキルを専門的にお伝えしています。

ベーシック一日講座〔6時間〕

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 親の聴き方ひとつで、子どもの心は安定する
  2. 人間関係の一番の土台となる自己肯定感
  3. 自己肯定感は、自信を取り戻すための機動力です 「21世紀は心の時代に」 自己肯定感は、自信を取り戻すための起動…
  4. 「生きがい」が人生に与える影響は?
  5. 赤ちゃんの微笑み
  6. Door On The Bright Side Will Ope…
  7. ユニセフの日本の子どもの幸福度は最低水準というレポートから「子ど…
  8. 日本史・文化から学ぶ、自己肯定感(1)【ジョン万次郎そして自分】…

最近の記事

  1. 大谷翔平に憧れるのをやめましょう
  2. 国際女性デー
  3. 反抗期
  4. インポスター症候群
  5. Z世代
  6. 心理的安全性と自己肯定感
  7. 不安と自己肯定感
  8. 共依存

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております