日本の女性活躍社会を実現するためには、インポスター症候群の克服が重要な課題の一つです。インポスター症候群に陥っている女性は、自分の能力や成果を過小評価し、自己肯定感が低い傾向があります。そのため、昇進やリーダーシップの発揮をためらったり、キャリアの停滞に繋がる可能性があります。
インポスター症候群は、女性に多い
インポスター症候群が女性に多い理由として、女性は男性より「謙虚さ」を重んじる傾向が強く、男性社会で活躍する際には、自分は「特別に選ばれた」存在であるという意識を抱きやすい点も指摘されています。日本だけではなくアジア全体においてもインポスター症候群は女性に多い傾向がありますが、その理由としては、アジアでは伝統的に女性は家庭を守る役割が重視され、男性は社会で活躍する役割が重視されてきたので、女性が男性社会で活躍することに、抵抗や偏見を持つ人が多いことも理由にあげられています。
インポスター症候群と自己肯定感の関係
インポスター症候群と自己肯定感は密接に関連しています。インポスター症候群は、自分の能力や成果を過小評価し自己肯定感が低い傾向にある心理状態です。そのため、インポスター症候群に陥っている人は、自分の能力や成果を客観的に評価することが難しく、自己肯定感を高めづらい傾向があります。
自己肯定感は、あるがままの自分の存在を認め肯定する気持ちです。絶対的自己肯定感が高ければ、自分の能力や成果(社会的自己肯定感)を過小評価せず、自信を持って行動することができます。そのため、自己肯定感を高めることは、インポスター症候群の克服につながります。
日本の女性活躍社会を実現するため
日本の女性活躍社会を実現するためには、インポスター症候群の克服に向けた取り組みが重要です。具体的には、女性の自己肯定感を高める教育や研修を実施したり、女性が活躍しやすい職場環境を整えること、また、女性のリーダーシップを発揮しやすい社会風土を醸成することなどがあります。
これらの取り組みを通じて、女性が自分の能力や成果を正当に評価し、自信を持ってキャリアを築けるようにすることが大切ですが、具体的な取り組みとしては、以下のようなことが挙げられます。
1.女性のロールモデルを増やす。
2.女性の成功体験を共有し活躍を称賛する文化を醸成する。
3.女性が活躍しやすい環境を整える。
1. 女性のロールモデルを増やす
女性リーダーを増やすためには、組織や企業で女性をリーダーシップの役割に積極的に登用することが重要です。彼女たちの知識や経験を共有することで、他の女性たちにリーダーシップの模範を示すことができます。女性が影響力のあるポジションに就けるような取り組みやプログラムを導入し、発言機会を増やすことが必要です。
女性リーダーのストーリーや成果をメディア、ウェブサイト、社内報などを通じて広めることも大切です。彼女らの挑戦や困難を乗り越える姿勢に焦点を当て、他の女性たちに勇気や自信を与えることができます。
また、業界を超えた女性のコミュニティやネットワークを活性化させ、彼女らが互いに支え合い、経験を共有する機会を増やすことが効果的です。ワークショップ、セミナー、イベントなどを通じて、女性たちがつながりを築き、お互いの成長や成功を応援するプラットフォームを提供しましょう。
さらに、学生や若い女性たちに女性のアイコンや成功者のストーリーを学ぶ機会を提供することも重要です。学校やカレッジでの講演、プレゼンテーション、キャリアガイダンスを通じて、彼らが自分自身の可能性を信じ、自信を持つことをサポートします。
2. 女性の活躍を称賛する文化を醸成する
女性の業績や貢献を共有し、公的な場で表彰することにより、女性の活躍を広く認知することができます。彼女たちの優れた成果を称え、模範となる行動を讃えることで、女性の卓越した能力を認識しましょう。
企業や組織において、女性リーダーシップの促進に取り組むことも重要です。女性リーダーがチームやプロジェクトを率いたり、意思決定に参加したりすることで、女性のリーダーシップの重要性を高めることができます。
また、女性が自信を持って自己表現やリーダーシップを発揮できる環境を整えることが必要です。キャリア開発プログラムやスキル向上の機会を提供し、女性の能力を最大限に引き出す取り組みを推進しましょう。
さらに、日本だけでなく世界的に、女性の仕事や成果に対して公正な報酬を提供することが重要です。給与の透明性を高め、男女間の賃金格差を解消するための取り組みを行いましょう。
▼男女の賃金格差 経済協力開発機構(OECD)のデータによると、男女の賃金格差は、日本は2022年は21.3%ある。同年の米国は17%、英国は14.5%と日本より低い。北欧では10%を下回る国も多い。21年のOECD平均は、11.9%だった。日本はこの2倍の水準の格差があることになる。背景には、正社員と比べて賃金が安いパートで働く女性が多いことなどがある。(//www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2419F0U3A121C2000000/)
3. 女性が活躍しやすい環境を整える
組織内での意識改革を進めるために、トレーニングやワークショップを実施し、偏見や固定観念に対する理解を深め、女性に対する公正な扱いを実現することが重要です。
女性が働きやすい環境を作るためには、育児・介護休業制度や時短勤務制度などを整備し、キャリアの継続と家庭生活のバランスを取りやすくしましょう。これにより、女性の負担が軽減され、より多くの活躍の機会が生まれます。
職場において多様性と包括性を尊重し、女性が自己を表現し、自由に意見を述べられる文化を育むことが重要です。多様な採用や昇進の機会を提供し、女性が組織内で活躍しやすい環境を作り出しましょう。
女性の成長を支援するためには、メンタリングプログラムやキャリアパスのサポートが有効です。経験豊かな女性リーダーが新人や若手を支援し、知識を共有することで、女性の発展を促します。
これらの取り組みは、政府、企業、社会全体での協力により効果を高めることができます。また、一人ひとりが意識を変え、社会全体でのインポスター症候群の克服に向けた取り組みを進めることが大切です。
女性自身が意識を変える
インポスター症候群を克服するためには、女性自身の意識改革が重要です。
自己の成功や成果に目を向け、自分の達成に対して自信を持つことが大切です。日々の進歩や成長に注目し、自らの価値を認識しましょう。
ネガティブな自己対話に気づいたら、ポジティブな言葉やフレーズを使って自己肯定することが有効です。自分の達成したことや得意なスキル、強みを意識的に肯定し、否定的な自己評価や比較を避け、自分自身を受け入れましょう。
メンターからのフィードバックを積極的に受け入れることも重要です。自身の弱点や改善点を認識し、それを成長のチャンスと捉えましょう。フィードバックは自己成長やポテンシャルの開花につながります。成功した女性や先輩リーダーから学び、サポートを活用し、自己成長や自信の向上につなげましょう。
また、自己肯定感を高めるための活動や習慣を取り入れることも効果的です。自己肯定感向上プログラムは、当協会のプログラムを参考にすると良いでしょう。
社会的イニシアティブとコラボレーション
国際的な女性リーダー交流プログラムの開催は、日本の女性リーダーにとって、海外のロールモデルを参考にする近道となり得ます。日本の女性リーダーと海外の女性リーダーとの交流を促進し、異文化や多様な背景から学ぶことで、グローバルな視野を広げ、インポスター症候群の解消に寄与します。
国際的な女性リーダー交流プログラムの目的とメリット
- 文化的な洞察と多様性の理解:異なる文化背景を持つ女性リーダーとの交流を通じて、グローバルな視野と多様な価値観への理解を深めます。
- ネットワーキングとコラボレーションの機会:世界中の女性リーダーとの関係構築により、新しい協力関係やプロジェクトの可能性が開かれます。
- リーダーシップスキルの向上:異国のリーダーから学ぶことで、新しいリーダーシップのスキルや知識を獲得します。
- 自己効力感の強化:国際的な経験は、自信を構築し、自己効力感を高めるのに役立ちます。
これらの取り組みは、女性が自身の能力や成果を正当に評価し、自信を持ってキャリアを築くために重要です。インポスター症候群は克服可能であり、個人の意識変革と社会全体の取り組みにより、日本の女性活躍社会はさらに前進するでしょう。
こちらの記事もご覧ください。