かくれんぼの目的は○○○○ことだった! | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

かくれんぼの目的は○○○○ことだった!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

皆さま、こんにちは。代表理事の工藤紀子です。

3,4歳の子どもたちとかくれんぼをしたことがあります。

鬼のもとからものすごい勢いで
駆け出した子どもは、
園庭の中の思い思いのところに身を隠します。

鬼役の私は、
「さぁみんなどこにいるかな~?」と
声を出しながら探し始めます。

だいたい隠れている所が分かるので
そこを見ないようにして

「どこかな~?!どこかな~?!」と
言いながら隠れた子どもを探すのですが

子どもたちは隠れたところから
ちょこちょこと顔を出して
鬼の様子を伺います。

だんだん見つけられないのが
不安になってくるのですね。

そして隠れた子どもを
「いたぞー!みーつけた!」と
指をさそうものなら
「わぁぁ」ともう大騒ぎです。

見つかって
がっかりしたというより
大喜び。

このとき
子どもにとって
かくれんぼの目的は
隠れることではなく、
「見つかる」ことなのだと思いました。

「いたぞー!」と
鬼に指さして見つけたもらえたとき
自分の存在を確認してもらえたことに

すごく喜びを覚えるのかもしれません。

子どもはみんな鬼に見つかりたくて
仕方ない様子です。

この
「自分の存在をきちんと認めて欲しい」
という欲求は

子どもだけがもっているものではありません。

大人も同じです。

ただ子どもの方がその欲求はストレート。

大人だって「認められたい」気持ちは同じです。

あなたも誰かに
○○さん、おはようございます。
と名前を言ってもらえたら
自分の存在を承認してもらえて嬉しくなりませんか?

もしあいさつをして
相手から挨拶がかえってこなかったら
あまりいい気はしないと思います。

ぜひ職場で、家庭で、そこにいる人を承認してあげましょう。

それは相手の名前を呼ぶことかもしれません。

挨拶をすることかもしれません。

ありがとうを伝えることかもしれません。

相手の存在を承認する言葉がけは、それだけで相手に安心感を与えます。

そして相手との信頼関係を築きます。

これは自己肯定感を高め合う環境づくりには欠かせないものとなるのです。





※編集後記が最後にあります。
よかったらこちらもお読みくださいね。



私たち
日本セルフエスティーム普及協会は
講師の皆さまと共に

ラブマイセルフで
子どもの大人もハッピーに!を合言葉に

日本中の子どもと大人の未来を
明るく希望あるものにするために

全てのカギとなる
自己肯定感を伝える
ラブマイセルフ100万人プロジェクトの
活動に取り組んでいます。

━━━━━━━━━
◆講座の御案内
━━━━━━━━━

【無料】自己肯定力入門講座
「これが無料?!」
そんな嬉しいお声を沢山いただいています。

まだ「無料の入門講座」を受講されていない方は
こちらからスケジュールをチェックできます
 ↓ ↓ ↓ ↓
入門講座のスケジュール
https://self-esteem.or.jp/mec-category/primer/

「ヒューマンスキルアップ講座」
人間関係に悩んだ時に活かす自己表現の仕方や
人間関係で悩まないために知っておきたい
自己肯定感との関係について学ぶ2時間の講座

講座スケジュール
↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/mec-category/human/

「自己肯定力を上げるベーシック講座」
受けたそばから自己肯定感についての理解が深まり
自分に活かせるトレーニング法が分かる6時間の講座

講座のスケジュール:
↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/mec-category/basic/

「メンタルマネージメント強化講座」
感情の理解とネガティブな感情の具体的な対処法をトレーニング
自己肯定感を高める鍵となるメンタルコントロールを学ぶ6時間の講座

講座のスケジュール:
↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/mec-category/mental_management/

「子どもの自己肯定力アップ講座」
子どもの幸せにつながる自己肯定感を高める方法を知りたい方にぴったりの3時間の講座

講座のスケジュール
↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/mec-category/parenting/

************
【編集後記】
メールをチームのメンバーに送ったのに
ひとつも返信がなかったら

「たぶんみんな忙しいに違いない」とは思っても
少し心はざわつきます。

知り合いのパーティに呼ばれて
その人以外はみんな知らない人だった。

誰も自分をに関心を向けてくれず
所在なげに独りたたずむ、

そんなときはきっと
いたたまれない気持ちになります。

誰もが自分を認めて欲しいと思っています。

職場でも家庭でも
相互承認は欠かせません。

だからこそ
自分から相手の存在を
「認識していますよ」と
表す言葉がけや
働きかけができるといいですね。

(工藤紀子)
************

—————————————–
[職場の人間関係は自己肯定感が9割] 
工藤紀子著 フォレスト出版

お陰様で4刷です
好評発売中!

アマゾンで購入はこちら⇒https://amzn.to/3mxFyqi
—————————————–

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 「陰ひなた」があってはダメですか?
  2. あなたの悩みがきっと誰かの役に立つ!その理由とは?
  3. ピンチをチャンスに変える方法とは?
  4. 夢を阻む一番の障害となっていたもの
  5. あなたが伝えることが社会貢献になります
  6. あなたが未来に向かうための2つのパターンとは?
  7. 自己啓発本の罠から脱出できた方法とは?
  8. 失敗する自由を自分に与えよう!

最近の記事

  1. 大谷翔平に憧れるのをやめましょう
  2. 国際女性デー
  3. 反抗期
  4. インポスター症候群
  5. Z世代
  6. 心理的安全性と自己肯定感
  7. 不安と自己肯定感
  8. 共依存

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております