あなたが未来に向かうための2つのパターンとは? | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

あなたが未来に向かうための2つのパターンとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

皆さま、こんにちは。
いつもありがとうございます。

日本セルフエスティーム普及協会 代表理事の工藤紀子です。

私たちがとる行動は
「プラスの追求」か「マイナスの回避」かの
2種類に分けることができます。

たとえば、仕事では
「お客様に喜ばれるために何か新しい提案ができないだろうか。そのために今できることは何だろう。それをやることで自分も成長しよう」

がプラスの追求だとすると

「売り上げが上がらないと、また部長に叱責される。できない奴だと思われないためにも、契約を結ばないとなぁ」

これはマイナスの回避です。

あなたはどちらの行動パターンをとることが多いでしょうか?

プラスの追求で動いているときは、
ポジティブな未来を思い描きながら

活力や希望にあふれ、
色々なアイディアを考えながら
プランも実践して改善しながら、
コミュニケーションも円滑になります。

一方、マイナスの回避で動いているときは
ネガティブな未来を思い描きながら
それを避けようとする行動を取ります。

恐れや不安が強くストレスを感じながら
視野は狭くなり、
周りとの接触を
避けたがる傾向があるかもしれません。

私たちはこのどちらか一方で
動いているわけではなく

様々な場面で、
場面ごとにプラスになったり
マイナスになったりします。

プラスの追求もマイナスの回避も
未来に向かっての選択です。

人が未来に向かうためのパターンなのです。

どちらの割合が多いかで

人生を楽しめるか
仕事を楽しめるか
育児を楽しめるか

が決まってきます。

私たちがどちらのパターンを
選ぶ傾向にあるかは

過去に、どちらで動くことを
促されてきたかにも影響します。

親や先生、またはパートナー
上司などから

常にマイナスの回避を
強いられてきた人は
いつしか自分でもそう動くようになり

上司になれば部下を
子育てでも

それを相手に強いることになります。

「なんでできないの?」

「そんなんじゃだめでしょ」

こんなふうに言われたら
子どもや部下は

「うまくいかなかったらどうなってしまうのか」

それを回避することばかりを考えてしまいます。

そこには、恐れや不安がつきまとい
自信のなさや失敗を恐れる大きな要因となります。

これは自己肯定感にも大きく影響します。

自己肯定感が低い傾向にある人は
ここを軌道修正することで
本来の力を取り戻すことができるようになります。

もしマイナス回避のパターンを
いつも選択しているようだったら

そこをプラス追求のパターンに
切り替えていくことが大切です。

そこをスイッチして切り替える
習慣を持つことで

自分の未来も、
子どもや部下の未来も

ポジティブな映像を思い描けるようになります。

それが未来を希望に変えていく力にもなっていくのです。





※編集後記が最後にあります。
よかったらこちらもお読みいただけたら嬉しいです。

━━━━━━━━━
◆講座の御案内
━━━━━━━━━

日本でまだまだ足りない自己肯定感を伝える講師にご興味がある方は
「認定講師無料説明会」を随時開催しておりますので、お気軽にご参加ください。

講師無料説明会の日程はこちら
↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/lp/lp01/
************

「これが無料?!」

そんな嬉しいお声を沢山いただいています。

まだ「無料の入門講座」を
受講されていない方は
こちらからスケジュールをチェックできます
↓ ↓ ↓ ↓
新入門講座のスケジュール
https://self-esteem.or.jp/mec-category/primer/



「ヒューマンスキルアップ講座」
人間関係に悩んだ時に
活かす自己表現の仕方や
人間関係で悩まないために知っておきたい
自己肯定感との関係について学ぶ2時間の講座

講座スケジュール
↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/mec-category/human/



「自己肯定力を上げるベーシック講座」

受けたそばから自己肯定感に
ついての理解が深まり

自分に活かせるトレーニング法が分かる
6時間の講座

講座のスケジュール:
↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/mec-category/basic/



「メンタルマネージメント強化講座」

感情の理解とネガティブな感情の
具体的な対処法をトレーニング

自己肯定感を高める鍵となる
メンタルコントロールを学ぶ
6時間の講座

講座のスケジュール:
↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/mec-category/mental_management/



「子どもの自己肯定力アップ講座」

子どもの幸せにつながる
自己肯定感を高める方法を知りたい方に
ぴったりの3時間の講座

講座のスケジュール
↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/mec-category/parenting/

************
【編集後記】

「プラス追求型」と「マイナス回避型」
この2つの行動パターンは

私の自己肯定感を高まるプロセスで
面白いぐらいに変化したものです。

30年近く前、私は常に
「マイナス回避型」でした。

時々自己啓発の本を読んだときは
「プラス追求型」になりましたが
それは長くは続きませんでした。

そんな私でも10年かけて
自己肯定感を高めていく中で
「プラス追求型」が定着しました。

それは子育てや
パートナーシップにも
大きな影響を与えたのです。

(工藤紀子)
************

私たち
日本セルフエスティーム普及協会は
講師の皆さまと共に

ラブマイセルフで
子どもの大人もハッピーに!を合言葉に

日本中の子どもと大人の未来を
明るく希望あるものにするために

全てのカギとなる
自己肯定感を伝える
ラブマイセルフ100万人プロジェクトの
活動に取り組んでいます。

—————————————–
[職場の人間関係は自己肯定感が9割] 工藤紀子著 フォレスト出版

お陰様で4刷です
好評発売中!

アマゾンで購入はこちら⇒https://amzn.to/3mxFyqi
—————————————–

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 心の垢が取れて、心がピカピカになったよう?!
  2. 自信につながる自己効力感を持つには?
  3. 自分を褒める習慣を持っていますか?
  4. 「陰ひなた」があってはダメですか?
  5. 言葉が祈りになり願いがきき届けられたとき
  6. 子どもの「自分らしさ」を育むために親ができることは?
  7. 強みを知っても自信が持てない人の落とし穴は?
  8. 私のコロナ太りが1週間で解消したダイエット法とは?!

最近の記事

  1. 国際女性デー
  2. 反抗期
  3. インポスター症候群
  4. Z世代
  5. 心理的安全性と自己肯定感
  6. 不安と自己肯定感
  7. 共依存
  8. Well-being

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております