「サーフィンやっているんですか?」 | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

「サーフィンやっているんですか?」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

こんにちは。いつもありがとうございます。
日本セルフエスティーム普及協会 代表理事工藤紀子です。

「サーフィンやっているんですか?」

ここ2年、入社2年目の社員向けに
研修を依頼してくださっている企業様に

リアルで打ち合わせに行ったときのこと

マスクをかけた私の顔をみるなり
担当者はかなり確信した様子で
冒頭の言葉をかけてくれました。

「???・・・」

一瞬、何を言われているか分からなかったのですが

しばらくして

「そういうことね~!」と
合点がいきました^^;

昔、小学生の頃
夏休みに入ったばかりで
近所のお店にアイスを買いに行くと
決まって

「もう海行ってきたの??いい色に焼けているね~」と

声をかけられました。

そうなのです。

私は、外を歩くだけで
日焼けするタイプ。

サーフィンをやっていなくても
サーフィンやっている感を
出せる人だったのです(笑)

今回、担当者が変わり
初めてお会いした彼のニコニコの笑顔の
期待を裏切りたくはなかったのですが。

「サーフィンは10年前には一度トライしたことがありますが
今はまったく。。。」

とただ事実を答えるばかり。。。

こんなときこそ、
その場を笑いに変えられるような
ウィットやユーモアの効いた切り返しが
できればよかったと

あとから悔やまれます

あなただったら、どんなふうに切り返しますか?!

たとえば

「ネットサーフィンしてます。画面焼けですかね~」

「人生の波乗りは得意なんですが、海はちょっと苦手で。。」

これはFacebookに投稿していただいたフレーズです。

「人生に笑い」は大事です。

自分をネタに、
笑いをとりにいくには
かなり熟練スキルが必要だと思いますが

「自分を笑える」と
もっと肩の力が抜けて楽になるなぁと思います。

これは私自身にもすごく言えることです。

真面目で一生懸命な人ほど
自分を可笑しがれる視点が持てると
もっと気が楽になるかもしれません。

そうすると、
どんなことも笑いに変えていける
そんな魔法を手に入れられそうな気がします。

家庭でも、職場でも
クスッと可笑しいと笑えると
ホッとしますね。

人の居場所や安心感は
こんな雰囲気から生まれるのではと思います。

今回の一連の出来事で
来年に向けたチャレンジテーマが決まりました!

「自分を可笑しがる」

「なんでも自分の中で笑いに変える」

はい。

そのためには

「わたしはわたしであって大丈夫!」

リラックスして

ひそかに楽しんでみたいと思います。

あなたの家庭も、職場も
あなたの周りに幸せな笑いが溢れますように。

※編集後記が最後にあります。
よかったらこちらもお読みいただけたら嬉しいです。

━━━━━━━━━
◆講座の御案内
━━━━━━━━━

【無料の自己肯定力入門講座】

自己肯定感が学べる初歩的な内容です。

これが無料?!
そんな嬉しいお声を沢山いただいています。

まだ「無料の入門講座」を受講されていない方は

日程はこちらで確認できます
 ↓ ↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/mec-category/primer/

【ヒューマンスキルアップ講座】

人間関係に悩んだ時に
活かす自己表現の仕方や
人間関係で悩まないために知っておきたい
自己肯定感との関係について学ぶ2時間の講座

日程はこちらで確認できます
↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/mec-category/human/

【自己肯定力を上げるベーシック講座】

受けたそばから自分にOKを出せるようになる
実践ワークと共に6時間で絶対的自己肯定感を
高めるステップを学びます

日程はこちらで確認できます
↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/mec-category/basic/

【メンタルマネージメント強化講座】

自己肯定感を高めるには感情を
どう捉えて理解するかが非常に重要です

感情の理解とネガティブな感情の
具体的な対処法をトレーニング

自己肯定感を高める鍵となる
メンタルコントロールを学ぶ6時間の講座

感情の対処の仕方を学ぶメンタルマネジメントは
そのままストレスケアになります。

日程はこちらで確認できます
↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/mec-category/mental_management/

【子育てがもっと楽しくなる!子どもの自己肯定力アップ講座】

子どもの幸せにつながる
自己肯定感を高める方法を知りたい方に

講座の日程はこちらで確認できます
↓ ↓ ↓
https://self-esteem.or.jp/mec-category/parenting/

—————
※オンライン講座で使用するZOOM(ズーム)はWEB会議やWEB電話が無料でできるアプリです。特別な知識がなくても、講師から送信させて頂くURLをクリックするだけで、参加することができます。
—————

自分のためだけではなく、
家族や周りを幸せにする鍵となるのが
自己肯定感です。

27年間で培ったノウハウは、
現在、大手企業様や教育現場で
ご提供させていただいています。

全国どこからでも
受講できるオンライン講座を開催しています。

—————————————–
[職場の人間関係は自己肯定感が9割] 
工藤紀子著 フォレスト出版

お陰様で4刷です
好評発売中!

アマゾンで購入はこちら⇒https://amzn.to/3mxFyqi
—————————————–

◆メルマガのバックナンバーはこちらでお読みになれます。
 ↓
https://self-esteem.or.jp/category/newsletter/

************
【編集後記】

街はクリスマスムード全開です。

今日は朝から
冷たい雨が降っていますが

我が家のベランダには
夏よりかなりふっくらと
モコモコしたスズメたちが
集まっています^^

私も夏に比べて
かなりふっくらしてきました(笑)

スズメたちを見て
我が振り直す。。。

今日もお読みいただき
ありがとうございました。

感謝をこめて
工藤紀子
************

私たち
日本セルフエスティーム普及協会は
講師の皆さまと共に

ラブマイセルフで
子どもの大人もハッピーに!を合言葉に

日本中の子どもと大人の未来を
明るく希望あるものにするために

全てのカギとなる
自己肯定感を伝える
ラブマイセルフ100万人プロジェクトの
活動に取り組んでいます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 一般社団法人 日本セルフエスティーム普及協会 事務局
 〒163-1030 新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーN30F
 TEL 03-5326-3487 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■こちらのメールは
講座に講座に参加された方や
チェックシートをダウンロードしていただいた方
名刺交換をさせていただいた方にお送りしています。

※講座を受講後、同じメールマガジンが2通届く方は、お手数でも下記から配信解除をしていただければ、1通のみの配信となります。
http://asm302.com/r/stepmail/delf.php?no=bgsibGe

■配信解除をご希望の方は下記からお願いいたします。
配信システムの関係で、一度解除すると再度登録はできなくなります。
http://asm302.com/r/stepmail/delf.php?no=ylTHSEvqrc

※クリックだけで配信解除ができます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 過去の不快な出来事に囚われるのはやめましょう!
  2. 他の人の力を借りるとうまくいく?!
  3. 惹きつけられる人の条件とは?
  4. 「絶対失敗したくない」から抜け出すには?
  5. あなたの悩みがきっと誰かの役に立つ!その理由とは?
  6. かくれんぼの目的は○○○○ことだった!
  7. 自分を褒める習慣を持っていますか?
  8. 自分をそのままに生きてみよう!

最近の記事

  1. 自己肯定感と自己効力感が企業の組織開発に与える影響
  2. 天上天下唯我独尊
  3. ネバーギブアップ
  4. 子どもの自己肯定感を高めるには、親の自己肯定感が大事
  5. ラインケアと自己肯定感
  6. 健全な自己肯定感

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております