- ホーム
- 過去の記事一覧
工藤洋一コラム

嫌な気分は「さようなら~」
人間は知らず知らずのうちに「気分」で動いてしまいます。心理学者のフォーガスとバウアーらの研究では、気分よく前向き…

【情報を絞る】人間関係の上限は何人?
人間関係の上限は100~230人だとする「ダンバー数」理論をご存じでしょうか。ダンバー数(Dunbar's numb…

【ドゥームスクローリング】スマホやニュース番組を見てはいけない理由
スマホが生んだ新顔の恐怖症をご存じでしょうか?仏ジャーナリストのブルーノ・パティノ氏は、スマホを使いすぎる人々の…

子どもを叱る時の言葉は?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。Unauthorized copying and…

アジア・オセアニアに比べて日本で転職理由が高いものは?
在宅勤務が緩和され従来通り出社する人が増えています。対面の仕事では円滑なコミュニケーションが欠かせませんが、そん…

カミングアウトは1%でも不安があるとしづらい
2022年3月1日の日経新聞「それでも親子」の、JobRainbow CEO 星賢人さんの話が興味深いのでご紹介します。…

糸が切れてしまう子どもたち
コロナ前、リアル会場での講座開催時、留学支援を経営されている方が講座受講され、「有名私立中学に合格後、メンタル崩壊してし…

Q、秋と言えば、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋??
秋と言えば、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋が頭に浮かびますよね?いえいえ....秋といえば、勿論、「自…

メンタルは「心の筋肉痛」を超えて強くなる!
普段あまり体を動かしていない運動不足時、急に運動を再開すると、やってくるのが筋肉痛です。このちょっと不快な筋肉痛をど…

WeThe15と老いることの意味
数々の熱戦が繰り広げられたパラリンピックが閉幕して10日余り。日本はもちろん、世界各国の選手たちの活躍に胸を熱くされた方…