バニラの香りと、自己肯定感の関係は? | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

バニラの香りと、自己肯定感の関係は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

川崎医療福祉大学の上野浩司講師らのチームによると、アロマテラピーなどでバニラの香りにリラックス効果があるとされていたことを科学的に確認したそうです。
バニラの香り成分の「バニリン」に痛みや筋肉の緊張を和らげる働きがあることを実験で明らかにしました

気化した「バニリン」をマウスに吸わせて55度程度に熱した板の上にのせると、「バニリン」を吸ったマウスは吸っていないマウスに比べて熱さを耐える時間(鎮痛効果)が2秒長かったそうです。また、金網をつかませる実験でも、引っ張る力が低下して、筋肉が弛緩したような状態になったとのことです。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31035009

「バニリン」といえば、ストレス解消とは関係ありませんが、梅干しなどに含まれる「バニリン」にはダイエット効果が期待できるそうです。脂肪細胞の培養細胞を使った研究結果では、梅干しには脂肪細胞に刺激を与える作用のあることがわかっているそうなので、ストレスとダイエット対策には、バニラフレーバーと梅干のセットが効果があるかもしれません。

今日のディナーで、バニラフレーバーの香りをかぎながら、梅干を食べると一石二鳥かもしれませんね。

食卓が楽しくなるかどうかは保証できませんが…..

さて、バニラと梅干にも様々な効果がありますが、「高い自己肯定感」にも素晴らしい効果があります。

アリゾナ大学のグリーンバーグ博士(Jeff L Greenberg)たちは不安と自己肯定感の実験を行いました。人間にとって大きな不安の一つである「死」についてのビデオを、大学生に見せる実験を行いましたが、見せる前に自己肯定感を高めたAグループと、なにもせずにビデオを見せたBグループでは、自己肯定感が高いAグループの方が不安を感じる程度が低かったそうです。
また、別の実験では、自己肯定感(自尊心)を高めることで、痛みを伴うショックを予想している個人の不安も軽減されたそうです。
The Causes and Consequences of a Need for Self-Esteem: A Terror Management Theory

ここでお伝えしたいのは、「死」までとはいかなくても私たちの生活には不安やストレスが付き纏います。
毎日、ネガティブなニュース、例えばコロナウィルス、年金問題、政治問題、AI社会の影響、病気、人間関係など、様々なネガティブニュースに接触する頻度が高い私たち現代人はストレスや不安の脅威にさらされています。

しかし、同じ脅威にさらされていても、同じ失敗や挫折をしても、自己肯定感が高い人と低い人では、不安から立ち上がる力や、不安を感じにくくなる力が違ってくるので、人生の充実度に大きく差が出てきます。

自己肯定感を高め、不安を感じにくくなる、不安に対応できるようになるということは、人間関係、仕事、人の成功と幸福、健康、寿命など影響することが、様々な研究で分かっています。

「バニリン」のように、研究で実証されている自己肯定感を高めることによって得られる素晴らしい効果、是非、学んでみて下さい。

自己肯定感を高め不安に打ち勝つ講座はこちらがお勧めです。

【無料】自己肯定力入門講座

認定講師は様々なテーマで勉強会をして知識を深めています。認定講師になって知識を深めたい方はこちらをご覧ください。

認定講師無料説明会

(文責:工藤洋一

 

LINE@では、自己肯定感の高めるワークをお伝えしていますので、お友達追加してくださいね。LINE@ID:@selfesteem

友だち追加

「自己肯定力」スキルアップ一日講座〔6時間〕

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 目標を決めても、行動を起こせないときの対処法
  2. 物事が自分の思い通りに進んでいない時の対処法
  3. こどもの意思を尊重する
  4. 父親が子どもに教える一番大切なことは?
  5. 親は「叱る」より「ほめる」ことが苦手~「ほめ写」プロジェクトの調…
  6. 嫌な気分 嫌な気分は「さようなら~」
  7. 日本史・文化から学ぶ、自己肯定感(6)【心柱】
  8. 誰もが陥る「ウサギの穴効果」とは??

最近の記事

  1. 自己肯定感と自己効力感が企業の組織開発に与える影響
  2. 天上天下唯我独尊
  3. ネバーギブアップ
  4. 子どもの自己肯定感を高めるには、親の自己肯定感が大事
  5. ラインケアと自己肯定感
  6. 健全な自己肯定感

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております