不幸は人から人へと“感染”する(ハーバード大学の研究より) | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

不幸は人から人へと“感染”する(ハーバード大学の研究より)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

人の感情が人から人へすばやく伝わるのは、皆さんも経験済みだと思います。
例えば、電車内で不可解な言動をしている人を見たときの電車内や、不機嫌な上司が部下を?責した時の部内の雰囲気。
周りがイライラしていると、自分までイライラしてしまいますよね。

勿論、逆に友達や家族が喜んでいる姿を見ると自分まで自然と幸せな気持ちにもなります。

ハーバード大学が30年にわたり12,000人以上を追跡した研究によると、日々接している家族や友人が幸せを感じていると、自分が幸せを感じる可能性が15%高まるそうです。勿論、逆のことも言えるわけで、家族が不幸を感じていると自分も不幸を感じる可能性が高くなります。

「感情の伝播」が素晴らしく、そして恐ろしいのは、直接知らない人にも影響するからです。

あなたにAさんという友達がいるとします。Aさんの友達Bさんが幸せを感じていると、あなた自身はBさんと面識がなくても、Bさんの幸せがAさんに伝播して、その良い影響をあなたが受けとるという研究結果があるのです。

なんと幸福度が10%も高まそうです。

もし、自分が幸せな気持ちで日々を過ごしたいのであれば、幸福な友人や家族と一緒にいることです。お互いの幸福感が相乗効果となって、ますます毎日が過ごしやすくなることでしょう。

もし、逆の環境にいる場合は、まずは自分自身が幸せを感じる環境を作り、自身が幸福感を感じることを優先させましょう。
方法は小さなことでも構いません。読書やスポーツ、映画を見るなど大好きな事やリラックス出来ること集中するだけです。大好きな事といっても過度な飲酒や喫煙は止めておいた方がいいいでしょうが….。

自分自身が幸福感を感じることを、私たちJISEでは「幸福の自家発電」と呼んでいますが、幸福の自家発電が出来るようになると、身近にいる人にも幸福感が伝わり、あなたと面識のない人にも幸福感が伝わっていきます。

幸福の自家発電ができるようになると、家庭が幸福感に包まれます。家庭が幸福感に包まれると、家族が幸せな気持ちで学校や仕事に向かうことができるので好循環となっていきますよ。

感情をコントロールする講座

認定講師は様々なテーマで勉強会を開催しています。認定講師にご興味のある方はこちらをご覧ください。

認定講師無料説明会

開催講座

 

LINE@では、自己肯定感の高めるワークをお伝えしていますので、お友達追加してくださいね。LINE@ID:@selfesteem

友だち追加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 「自己肯定感を高めなくては」と自分を苦しめていませんか?
  2. 子どもの自己肯定感を決定するもの~近年の調査より~
  3. W杯ドイツに勝利
  4. 自己肯定感を高めるマインドセット(1)間違っても失敗しても、あな…
  5. 小泉進次郎氏と自己肯定感
  6. 相手に分かってもらえないと自信をなくして、自己肯定感を下げないた…
  7. 「傲慢」と「高い自己評価」の違い
  8. 失敗して落ち込んだ時の自己肯定感の保ち方

最近の記事

  1. 天上天下唯我独尊
  2. ネバーギブアップ
  3. 子どもの自己肯定感を高めるには、親の自己肯定感が大事
  4. ラインケアと自己肯定感
  5. 健全な自己肯定感

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております