赤ちゃんの微笑み | 一般社団法人日本セルフエスティーム普及協会

赤ちゃんの微笑み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

赤ちゃんにニコッと笑ってもらえると、とても幸せな気持ちになりますよね。

赤ちゃんの微笑みにはいくつか種類があります。生後すぐの赤ちゃんが眠りながら、いい夢を見たかのようにふっと笑う時があります。これは新生児微笑と呼ばれ、筋肉のけいれんによって生じるものです。その後2~3ヶ月経つと社会的微笑が現れ、人であれば誰に対しても笑いかけるようになり、6~7ヶ月頃になると人見知りの始まりと共に特定の人(養育者)を対象に笑う選択的微笑へと変わっていきます。

新生児の微笑みを見るとわが子でなくてもかわいい、守ってあげたいという気持ちにさせられます。新生児微笑は周囲の人を喜ばせ、和ませる力があります。チンパンジーの赤ちゃんにも同様の微笑が見られることが確認されおり、集団で生きていくのに有利になるように組み込まれたものが新生児微笑であるようです。

産まれてすぐ何もできない赤ちゃんはその存在だけで周囲から愛されるようになっているのですね。そして、周囲の人間もまた、赤ちゃんの微笑みによって自然と笑顔になってしまいます。このような能力をもつ私達はとてもすばらしいと思います。大人になると“自分はこんな人間だから周囲の人に優しくしてもらえない”とか、“あの人みたいにならないと好かれない”とか条件が整ったときに自分は周囲の人に愛される価値があるように考えしまいます。でも私達はだれもが産まれた直後からその存在だけで愛されるようにできているのです。私達が産まれながらに持つ力を信じ、そのままの自分を大切にし、価値あるものだと感じることで自己肯定感を高めていきたいですね。

(文責:須田 彩

【子どもの自己肯定力アップ講座】

各講座内容はこちら

【入門講座】【メンタルマネジメント】【ベーシック講座】【子どもの自己肯定力アップ講座】

LINE@では、自己肯定感の高めるワークをお伝えしていますので、お友達追加してくださいね。LINE@ID:@selfesteem

友だち追加

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

須田 彩 講師の担当講座一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 自分の中に、多様性を持とう
  2. 「まあ、いいか」のススメ
  3. 心と身体のセルフケア(NO.3)
  4. 相手に分かってもらえないと自信をなくして、自己肯定感を下げないた…
  5. 優しくて愛情のある人ほど、傷を受けやすい
  6. 不安と自己肯定感 自己肯定感と不安の関係、その対処法
  7. 多様性が生む強さ
  8. 健全な自己肯定感 幸福な人生の鍵は人間関係にある

最近の記事

  1. ネバーギブアップ
  2. 子どもの自己肯定感を高めるには、親の自己肯定感が大事
  3. ラインケアと自己肯定感
  4. 健全な自己肯定感

アーカイブ一覧

PAGE TOP
error: 無断流用が増加しているため右クリックを禁止しております